ダークギャザリング卒業生一覧!正体・ぬいぐるみと能力も解説

ダークギャザリング

寶月夜宵(ほうづきやよい)のぬいぐるみコレクションとは別に、どこかに保管されていると思われる「卒業生」。

ぬいぐるみコレクションは幼稚園児という夜宵ですが、では卒業生の正体とは一体何者なのでしょうか?

この記事では、『ダークギャザリング』の卒業生一覧と正体・ぬいぐるみと能力についても解説していきます!

『ダークギャザリング』のもっと詳しい情報はこちら↓から!

『ダークギャザリング』の記事一覧

【ダークギャザリング】卒業生とは?

まずは、『ダークギャザリング』の卒業生とはどのような存在なのかを解説していきます!

卒業生の基本情報

卒業生とは、寶月夜宵(ほうづきやよい)のぬいぐるみコレクションの中でも異次元の強さを誇る悪霊のことをいいます。

卒業生は通常の形代のぬいぐるみとは違い、夜宵の部屋の影響下においてもその悪霊の持つ能力を抑えることができません。

そのため、卒業生には隣5軒くらいまで霊現象を引き起こす可能性があり、常に束縛を必要とするため家に置いておくことができないのです。

作中で初めて登場した卒業生は、首だけのクマのぬいぐるみでした。

夜宵は首だけのクマの卒業生の誕生直後にぬいぐるみを縄で縛り、清めの塩が入ったビニール袋に入れたうえでさらに悪霊の髪の毛で作った縄で縛り上げてランドセルに突っ込み、鎖と南京錠で一時的に封印したのです。

自宅の夜宵の部屋を卒業した悪霊であることから、夜宵は「卒業生」と呼んでいます。

卒業生のぬいぐるみの作り方

卒業生のぬいぐるみの作り方は、夜宵の部屋を使った蠱毒(こどく)です。

蠱毒とは小さな壺にハチ、ムカデ、蜘蛛など、様々な種類の毒虫と生きられるよう水や餌を入れて壺を密閉し、互いに殺し合った結果に最後に生き残った毒虫の毒が最も強力なものになるという古代中国で用いられた呪術のことをいいます。

夜宵の部屋は蠱毒の壺にあたり、約100体のぬいぐるみコレクションを部屋に閉じ込めた状態で夜宵の絶対防御を成立させたうえで、さらに蠱毒状態に置くことで最終的には複数の悪霊を犠牲にして高レベルの戦力をもつ「卒業生」を生み出すのです。

基本的にはこの方法で卒業生のぬいぐるみを作り出していますが、物語開始時点で捕縛していた悪霊の中には最初から卒業生相当の能力を持ちぬいぐるみに捕縛された悪霊も複数体存在しています。

卒業生の安置場所は?

強力な悪霊である卒業生は、前述している通り隣5軒くらいまで霊現象を引き起こす可能性があるため、夜宵の部屋にコレクションすることができません。

そのため、普段卒業生のぬいぐるみは安置場所にて保管されています。

安置場所の1つとして作中で登場したのは、青梅市の多摩川河川敷の「立川断層」の上に重なる場所、夜宵いわく霊的エネルギーが溢れ出すパワースポットであり龍脈などとも呼ばれる一帯とのこと。

このような場所を卒業生の安置場所にしている理由は、霊は霊を食わずに放置しているとエネルギー切れになり弱体化してしまうため、それを防ぐという目的があるからです。

卒業生は夜宵が封印することで、一時的にその強大な霊力を封じることができますが、封印した状態でも悪霊本来の影響が出てしまうおそれがあります。

そのため、普段は卒業生を人気のない所に隔離して、夜宵が必要な時だけ回収して使用していたのです。

卒業生ハウスの格安事故物件について

『ダークギャザリング』の物語が進んでいくと、新たな卒業生の安置場所として卒業生ハウスの格安事故物件をゲットします。

この卒業生ハウスは、もともと事故物件として格安で売りに出されていた家で、詠子が「空き家ゲット・ウェブ」という物件のマッチングサイトで見つけた格安事故物件でした。

当初は呪物の保管場所として探していたものでしたが、立地もよく卒業生を保管できる環境として適していることから、詠子が購入して呪物の隠し場所兼卒業生の安置場所の「卒業生ハウス」としたのです。

卒業生の名前とぬいぐるみ一覧まとめ

『ダークギャザリング』の漫画原作12巻まででは、卒業生は7名いることがわかりました。

それぞれの卒業生の名前と形代のぬいぐるみを一覧でまとめていきます。

卒業生名前形代のぬいぐるみ
0期生鬼武者の悪霊信楽焼の狸
1期生不明不明
2期生魄啜繚乱弟切花魁
(はくていりょうらんおとぎりおいらん)
飛び級殉國禁獄鬼軍曹
(じゅんこくきんごくおにぐんそう)
柴犬
3期生不明不明
特殊学級超越地蔵
(ちょうえつじぞう)
土産物の地蔵人形
4期生邪経文大僧正
(じゃきょうもんだいそうじょう)
首だけのクマ

正体やぬいぐるみが明らかになっている卒業生についての詳細な情報は、後述していきます。

【ダークギャザリング】卒業生の正体・ぬいぐるみの能力を一覧で解説

ここからは、『ダークギャザリング』の卒業生の正体・ぬいぐるみの能力を一覧で解説していきます!

鬼武者の悪霊の正体は不明

名前:鬼武者の悪霊
ぬいぐるみ:信楽焼の狸
能力:不明

鬼武者の悪霊の正体は不明です。

鬼武者の悪霊は信楽焼の狸のぬいぐるみであることと、悪霊の姿は全身鎧をまとっていることしかわかっておらず、能力についても不明となっています。

夜宵が最初に作り出した卒業生が鬼武者の悪霊で、夜宵の一家が事故にあった後の5月から10月までの入院リハビリ期間に病院内で作り出したプロトタイプの「0期生」です。

魄啜繚乱弟切花魁の正体は邪悪な花魁

名前:魄啜繚乱弟切花魁
ぬいぐるみ:狐
能力:魄啜、疫病、炎上楼閣

魄啜繚乱弟切花魁の正体は、絶世の美貌を持ち多くの人を狂わせかき乱した邪悪な花魁です。

狐のぬいぐるみに捕縛された状態で、廃ラブホテルの「秘密の部屋」に花魁の卒業生は隠されていました。

しかし秘密の部屋に花魁の卒業生を隠したことがきっかけで、秘密の部屋が「疑似遊郭」化して、彼女のお気に入りしか通さない状態となってしまい、秘密の部屋にたどり着けなくなった夜宵は保管場所から花魁の卒業生を回収できなくなっていたのです。

夜宵に対して協力的な悪霊ではなく、戦闘後には夜宵たちに襲いかかり再封印を全力で拒むほど強力なその怨念をもっています。

魄啜繚乱弟切花魁は3つの能力をもっており、魄啜(はくてい)は弟切花魁がもつ1つ目の呪いで、美しい炎の蝶を無数に飛ばし、その蝶に触れた者の命を啜り老化させる能力

疫病(えきびょう)は弟切花魁がもつ2つ目の呪いで、花魁の血液を体内に取り込んだ者に花魁の生前の病状が現れる能力

炎上楼閣(えんじょうろうかく)は弟切花魁がもつ3つ目の呪いで、怨念の炎ですべてを焼き尽くす能力です。

殉國禁獄鬼軍曹の正体は旧日本軍の霊

名前:殉國禁獄鬼軍曹
ぬいぐるみ:柴犬
能力:衰弱の祈り

殉國禁獄鬼軍曹(じゅんこくきんごくおにぐんそう)の正体は、南方戦争で戦っていた旧日本軍の霊です。

生前から限りなく不死身に近い回復力を持ち死後もその特性を継承していて、普段は柴犬のぬいぐるみの中に入っています。

殉國禁獄鬼軍曹の能力は「衰弱の祈り」で、「殺してくれと」と祈ることで自身が戦時中に負った傷・飢餓・疲労・睡魔などの苦しみを1地面に描いた陣の範囲内にいる対象に伝染させる霊現象を起こすというものです。

この能力は、殉國禁獄鬼軍曹が新たな武器を抜く度に三段階まで強さを増し、それと同時に陣の範囲を広げていく効果があります。

殉國禁獄鬼軍曹と夜宵の出会いは彼の墓前で、彼は終戦後に天寿を全うしたもののなぜか死後に戦時中の姿に戻ってしまい、自分に憑いた敵兵の霊が周囲の魂を食い荒らし他所様に災いをもたらしていることと自身が成仏できないことに嘆き苦しみ、「殺してくれ」と祈っていました。

殉國禁獄鬼軍曹自体が悪霊ではないものの、殺害した敵兵数百人の魂が今でもまとわりついており、怨念を振りまいているため非常に危険な存在です。

夜宵の味方となっているのは、夜宵が殉國禁獄鬼軍曹の成仏に協力することを条件にしているためで、他の卒業生とは違い元が悪霊をゲットした存在ではない分夜宵との関係性は悪くはありません。

しかし、殉國禁獄鬼軍曹の意思とは関係なくまとわりつく魂の怨念が封印からも漏れ出しているため、その制御がきかない状態になっています。

殉國禁獄鬼軍曹は夜宵と出会った時点ですでに卒業生としての能力があり、夜宵が3期生の育成中にゲットしたことから「飛び級」という扱いになっているのです。

超越地蔵の正体は7体の地蔵の蠱毒

名前:超越地蔵
形代:土産物の地蔵人形
能力:不明

超越地蔵の正体は、夜宵に取り憑いた7体の地蔵を逆に捕縛して共食いさせた結果誕生した存在であることがわかっています。

通常の夜宵コレクションとは別の方法で誕生した卒業生であることから、「特殊学級」という扱いになっているのです。

邪経文大僧正の正体は不明

名前:邪経文大僧正
ぬいぐるみ:首だけのクマ
能力:経文

邪経文大僧正(じゃきょうもんだいそうじょう)の正体は不明です。

首だけのクマのぬいぐるみに入っているのが邪経文大僧正で、漫画原作4巻12話で蠱毒状態になった夜宵の部屋で誕生した卒業生です。

邪経文大僧正の能力は「経文(きょうもん)」で、聞いた者の生死を問わず強制成仏させて地獄へと引きずり落とします。

経文を聞いた生者は廃人となり動物の命も無差別に奪い、成仏させた者の行き先は地獄と決まっているのです。

この能力はたとえ邪経文大僧正の首が切り落とされて経文を唱えることができなくなっても、経文の効力の対象となった者に代わりに唱えさせることが可能。

そのため、広範囲に渡って邪経文大僧正の能力を展開することができますが、遅効性の呪いのため素早い攻撃をしてくる敵とは相性が悪いです。

邪経文大僧正が唱える経文は、ノイズキャンセリングイヤホンを使って大音量で別の音を流し完全に遮断すれば効力の対象とはなりません。

『ダークギャザリング』の漫画全巻を最安値で読む方法!
  • 『ダークギャザリング』の漫画原作を最初から読んでみたい!
  • アニメの続きが気になる!

そんな方におすすめの電子書籍サービスをこちら↓でご紹介しています!

<<『ダークギャザリング』の漫画全巻を最安値で読む方法!>>

おすすめは「70%OFFクーポン✕6回分」がもらえるebookjapanです!

<今すぐ最安値で読む場合はこちら!>

【電子書籍/コミックの品揃え世界最大級】ebookjapan(イーブックジャパン)

まとめ

この記事では、『ダークギャザリング』の卒業生一覧と正体・ぬいぐるみと能力についても解説してきました。

  • 卒業生とは、寶月夜宵(ほうづきやよい)のぬいぐるみコレクションの中でも異次元の強さを誇る悪霊のこと。
  • 卒業生のぬいぐるみの作り方は、夜宵の部屋を使った蠱毒(こどく)。
  • 強力な悪霊である卒業生は、夜宵の部屋にコレクションすることができないため、安置場所にて保管されている。
  • 『ダークギャザリング』の漫画原作12巻まででは、卒業生は7名いることがわかっている。
  • 鬼武者の悪霊は信楽焼の正体は不明で、信楽焼の狸のぬいぐるみ。
  • 魄啜繚乱弟切花魁の正体は邪悪な花魁で、狐のぬいぐるみ。
  • 殉國禁獄鬼軍曹の正体は旧日本軍の霊で、柴犬のぬいぐるみ。
  • 超越地蔵の正体は7体の地蔵の蠱毒で、土産物の地蔵人形。
  • 邪経文大僧正の正体は不明で、首だけのクマのぬいぐるみ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ダークギャザリング
鈴(すず)をフォローする
鈴のごちゃまぜブログ

コメント