※この記事は、2022年2月10日に更新しました!
格安スマホの人気が高まっている中で、楽天モバイルがデータ無制限で使える楽天回線エリアの人口カバー率は96%を突破しています。
大手キャリアに比べてシンプルでわかりやすいプラン料金で格安なことが魅力な楽天モバイルですが、新潟県民にとっては自分の住んでいる地域が楽天回線エリアに含まれているのか?つながらないのではないか?など気になる点も多いですよね。
そこで今回は、楽天モバイルで新潟の楽天回線エリアの現状や、楽天アンリミットはつながらないのか電波・速度の状況や感想と口コミについてもまとめていきます!
【楽天モバイル】とは?
楽天モバイルは楽天モバイル株式会社が提供する移動体通信事業のサービスブランドで、一般的には格安スマホや格安SIMと呼ばれています。
ここからは、楽天モバイルの魅力的なプラン料金の楽天アンリミットについてまとめていきます!
料金プランは楽天アンリミット(UN-LIMIT)のみ!
楽天モバイルのプラン料金はとてもシンプルで、楽天アンリミット(UN-LIMIT)のみとなっています。
また4Gでも5Gでもプラン料金は同一です。
2021年4月1日からは新プラン料金の「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」へ切り替わり、楽天回線エリアではデータ利用料に応じて料金が変動し20GB超過後はどれだけ使っても料金は3,278円(税込)で、さらにデータ利用料1GBまでなら1カ月0円でRakuten Link(ラクテンリンク)アプリを利用した国内通話がかけ放題です。
しかしデータ無制限は楽天回線エリアのみで、国内のパートナー回線エリアでのデータ容量は5GB/月(超過後の速度は最大1Mbps)となっています。
そのため、楽天モバイルの楽天回線エリア内で使用するからこそメリットが多くなりますので、新潟県が楽天回線エリア内かエリア外かというのはとても重要となってきますよね。
楽天モバイルプラン料金一覧
2021年4月1日以降 | |
プラン料金 | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ |
月額基本料 | 1GBまで 0円 |
3GBまで 1,078円(税込) | |
20GBまで 2,178円(税込) | |
20GB超過後はどれだけ使っても3,278円(税込) | |
データ容量 | 楽天回線エリア:データ使い放題 |
パートナー回線エリア:5GB/月(超過後の速度は最大1Mbpsで使い放題) | |
国内通話料 | Rakuten Linkアプリ利用で国内通話かけ放題 |
楽天アンリミット3カ月無料は終了
「Rakuten UN-LIMIT プラン料金3カ月無料キャンペーン」は2022年2月8日(火)をもちまして終了しました。
Rakuten UN-LIMIT プラン料金3カ月無料キャンペーン以外にも楽天モバイルでは様々なお得なキャンペーンを実施していますので、乗り換えや新規で楽天モバイルをご検討中の方は自分に合ったキャンペーンを活用していきましょう!
楽天アンリミットならテザリングも使い放題
楽天アンリミットを申し込み楽天回線エリア内での使用であればテザリングも使い放題になりますので、楽天回線エリア内で使用する場合にはモバイルWi-Fiは不要です。
楽天モバイルでSIMとスマホ本体をセットで購入した場合には問題なくテザリングは使えますが、音声通話SIMのみの申し込みの場合は端末によりテザリングが対応していないものもありますので注意しましょう。
そのため、SIMのみ申し込みするつもりの場合には自分の使っている機種がテザリングに対応しているか確認が必要です。
楽天モバイルに申し込みするならこちらから!
【楽天モバイル】お得なキャンペーンについて
楽天モバイルは、プラン料金がシンプルでお得というだけではありません。
楽天モバイルでは各種キャンペーンを実施していますので、ここからは特に私がオススメのキャンペーンをまとめていきます!
お乗り換えが超おトク!最大25,000円相当分をポイント還元!
「お乗り換えが超おトク!最大25,000円相当分をポイント還元!」キャンペーンは、WEBでの申し込みと店舗での申し込みのどちらでも開催されています。
楽天ポイントが最大25,000ポイント還元されるとてもお得なキャンペーンで、「Rakuten UN-LIMIT VI」の開通および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日頃に楽天ポイントが付与される仕組みです。
併用不可となっているキャンペーンもありますので詳細については公式サイト内にある各キャンペーンページ内の併用不可キャンペーン欄でご確認下さい。
最大25,000円相当分をポイント還元で楽天モバイルに申し込む!
【楽天モバイル】新潟の楽天回線エリアは?
楽天モバイルの楽天回線エリアとは「楽天基地局に接続できる地域」のことをいい、新潟県でも楽天モバイルの楽天回線エリアはどんどん拡大されています。
2022年2月4日時点で楽天回線エリアは人口カバー率96%を突破していて、楽天モバイルは楽天回線エイラのさらなる拡大と品質向上に努めているようです。
ここからは、新潟県の上越・中越・下越の地域ごとの現在の楽天回線エリアをまとめていきます!
※楽天モバイルWEBサイト上の通信エリアの地図から確認した地域には「一部」と記載しています。
新潟県の楽天回線エリア:上越
- 上越市(一部)
- 妙高市(一部)
- 糸魚川市(一部)
新潟県の楽天回線エリア:中越
- 長岡市
- 三条市
- 柏崎市
- 小千谷市
- 加茂市
- 見附市
- 田上町
- 刈羽村
- 十日町市
- 南魚沼市
- 魚沼市(一部)
- 津南町(一部)
新潟県の楽天回線エリア:下越
- 新潟市北区
- 新潟市東区
- 新潟市中央区
- 新潟市江南区
- 新潟市秋葉区
- 新潟市南区
- 新潟市西区
- 新潟市西蒲区
- 燕市
- 弥彦村
- 五泉市
- 阿賀野市
- 胎内市
- 聖籠町
- 新発田市(一部)
【楽天モバイル】新潟の楽天回線エリア外の場合
楽天モバイルは新潟の楽天回線エリア外でも申し込み、利用することは可能です。
楽天回線エリア外の場合はパートナー回線エリアとなり、auの回線に接続される形でデータ通信を行うこととなりますが、楽天回線エリア内とエリア外ではプラン料金は同じでもサービスの内容に少し違いがあります。
ここからは、自分の住んでいる地域が新潟の中でも楽天回線エリア外の場合どうなるのかについてまとめていきます!
新潟で楽天回線エリア外のデータ容量は5GB/月
新潟の楽天回線エリア外でデータ通信を行う場合、データ容量は5GB/月となります。
データ容量は5GB/月を超過した後の通信速度は最大1Mbpsに制限されてしまいますが、この速度は店頭のスタッフさんいわくユーチューブの動画なら見れるくらいの速度だと言っていました。
調べてみると動画視聴の他に、サイトの閲覧、地図アプリの使用、LINE・Twitter・InstagramなどSNS、音楽アプリなどの使用が可能な速度なのだそうです。
またデータ通信速度1Mbpsでは難しい、または動作が遅くなることとしては、動画視聴(高画質再生時)、ショッピングサイトでの買い物、ゲームアプリ、アプリのダウンロードやアップデートなどがあげられます。
データ通信速度が1Mbpsになってしまってもそれほど不自由はないですが、動画や画像の読み込みが遅くなったり、時間がかかることで少しストレスに感じることもあるかもしれません。
しかし、個人的には5GB/月までは高速通信が可能ですし超過後は1Mbpsに速度制限がかかってしまうとしても使い放題であることから、その点は楽天モバイルのプラン料金の安さがカバーしてくれるように思います。
新潟の楽天回線エリア外でも国内通話かけ放題
新潟の楽天回線エリア外で国内通話を行う場合、Rakuten Linkアプリを利用した国内通話はかけ放題、ちなみに国内SMSも使い放題です。
新潟の楽天回線エリア外で通話を行う場合はパートナー回線を使うことになりますが、Rakuten Linkアプリを利用することは可能で、Rakuten Linkアプリはデータ容量を使用せずに通話をすることができます。
Rakuten Linkアプリは相手が同じアプリを利用していなくても使えるのが良いところですが、楽天回線エリア外でパートナー回線を使用している時の通話時の品質があまり良くない場合があることが唯一の欠点のようです。
店頭のスタッフさんの説明では通話時の品質があまり良くないというのは、LINE電話で電波が悪いと声が途切れたりするのをイメージするとわかりやすいとのことでした。
それでも通話ができないわけではないですし、どうしても品質の良い通話がしたい場合にはRakuten Linkアプリを利用せずに30秒ごとの有料通話と使い分けることで悩みを解決することもできます。
楽天回線エリア外からエリア内へ移動したら?
楽天モバイルをしようしていて、楽天回線エリア外から移動によって楽天回線エリア内に入った場合には楽天回線を利用することができます。
しかし、楽天回線エリア外からエリア内に入った場合、自動では楽天回線に切り替わりません。
その場合ひと手間かかりますが、楽天回線エリア内に入ってから一度「機内モード」をONにしてデータ通信を遮断してから再びOFFにしてすることで、楽天回線に切り替えることができます。
またその逆で楽天回線エリア内からエリア外に移動した場合には、自動的にパートナー回線に切り替わるようになっています。
楽天モバイルに申し込みするならこちらから!
【楽天モバイル】新潟の楽天回線エリアはつながらない?
ここからは、新潟県で実際に楽天モバイルを使っている私が楽天回線エリアで楽天回線につながっているのか、感想も含めてまとめていきます!
楽天回線エリア内ならほぼつながる
新潟県の下越地区で生活している私ですが、楽天回線エリア内ではほぼ楽天回線につながるようになりました。
以前までは楽天回線エリア内にいてもパートナー回線につながっていることが多く、楽天モバイルの強みでもあるデータ無制限の恩恵が受けられずにいたのです。
しかし最近では楽天基地局が増えたことや、新潟県でも中心部の地域からローミング提供を順次終了していることが要因ではないかと考えられます。
ローミングとは他社の回線を使わせてもらうことをいい、今までは楽天回線につながらない場所ではパートナー回線(auの回線)に自動でつながることで、楽天モバイルは楽天回線エリア外でも利用することができていました。
そのため楽天回線エリア内であってもパートナー回線の電波の方が優位な状況においては、楽天回線につながらないということが起こっていたようです。
ローミング提供の順次終了によって、楽天回線エリア内においてパートナー回線につながってしまうということがなくなってきたのは楽天モバイルユーザーにとっては朗報ですね!
新潟県では現状、楽天回線につながらないことが多い楽天モバイルですが、実際に使ってみての感想をこのあとでまとめていきます。
新潟県で実際に使用した感想
私が楽天モバイルを新潟県で使用した感想を率直に言うと、結構快適に使えます!
最近の使用感としては楽天回線を使用できるようになっただけでなく、5Gが使える場所も増えてテザリングを使ってのパソコン作業などもストレスなく行うことができるようになりました。
少し前までは度々圏外になって電話もネットもできないなんてこともありましたが、そういったことも最近はほぼないです。
仮にパートナー回線にしかつながらなくても1ヶ月5GBあれば十分スマホ生活を楽しむことはできますので、楽天モバイルに変えたけど楽天回線がつながらなかった・・・なんて場合でもそれほど心配はいらないと思います。
LINEやSNS、ネットショッピングなどをスマホで楽しむ程度であれば、パートナー回線にしかつながらなくても1ヶ月5GBで間に合いますよ。
Rakuten Linkアプリでの通話の使用感としては今のところ、通話が途切れたり声が聞こえないなどの問題は全く起こっていないので、ストレスなく通話ができるのは安心ですね。
【楽天モバイル】新潟で楽天アンリミットの口コミ・評価
Twitterから新潟県での楽天モバイル・楽天アンリミットの口コミや評価を見てみました。
やはり楽天回線がエリア内でも繋がらないという情報から、楽天モバイルへの申し込みを迷っている方もいるようです。
その場合は、自分のスマホ使用が毎月5GBを超えるかどうかで判断すると良いと思います。
毎月5GB以下の場合には楽天モバイルにすることのメリットの方が大きいのではないでしょうか?
楽天回線エリアの拡大が予定通りに進むことを期待していた方には、新潟県の楽天回線エリア拡大が遅れていることでデータ容量5GB/月か無制限かで差が出てきてしまいます。
新潟県の楽天回線エリアは新潟県全体で見ると、まだまだ少ない印象です。
楽天モバイルが楽天回線エリアとして発表していない地域でも、すでに楽天回線を利用できる地域があるのは朗報ですね!
楽天回線が思ったよりも繋がると感じている方もいるようです。
新潟県は楽天回線エリア外のパートナー回線エリアも多く、少しがっかりしていたり諦めているような評価もありました。
やはり、楽天モバイルは楽天回線エリアで利用するからこそ意味があると感じている方が多いようです。
【楽天モバイル】新潟で楽天アンリミットの速度について
ここでは楽天モバイルの現時点での新潟県の通信速度について見ていきましょう。
新潟県の楽天モバイル(キャリア)の時間帯別の平均速度情報(直近3ヶ月)
時間帯 Ping 下り 上り 朝 53.82ms 15.73Mbps 6.01Mbps 昼 97.88ms 7.27Mbps 5.06Mbps 夕方 52.63ms 13.05Mbps 7.69Mbps 夜 54.0ms 7.78Mbps 6.52Mbps 深夜 47.16ms 14.51Mbps 7.12Mbps ※みんなのネット回線速度(https://minsoku.net)より引用させていただきました。
Ping(ピン)値(ms)は、数値が小さければ小さいほど快適な通信であるといえ、快適に利用できる目安は50ms未満といわれているようで、時間帯別に見ると目安となる50msを上回っていることが多いので、多少速度が遅いなと感じるかもしれません。
メールの受信やWebサイトの閲覧、動画の視聴をするうえで重要な下り速度bps(ビーピーエス)ですが、こちらは値が大きければ大きいほど通信速度が速く動画の視聴には5Mbps以上あった方が快適に視聴できるようです。
新潟県の場合は下り速度がどの時間帯も5Mbps以上ありますので、通信速度は快適だといえそうですね。
上り速度はLINEやインスタグラムに写真や動画を投稿する時などのアップロード速度をいい、快適に利用できる目安は10Mbps位といわれていますが、夕方と夜以外の時間帯では10Mbpsには届いていないためアップロードには時間がかかると感じるかもしれません。
【楽天モバイル】新潟で楽天アンリミット申込方法と違い
新潟県で楽天モバイルの楽天アンリミットの申込方法は、店頭窓口での申込とWEBでの申込の2種類です。
ここからは店頭窓口とWEBそれぞれの申込方法と申込方法での違いについてまとめていきます!
新潟にある店頭窓口での申込
新潟県には12カ所の楽天モバイル店頭窓口があります。
- ジョーシン 長岡愛宕店
- YAMADA web.com 長岡店
- ジョーシン 上越店
- ケーズデンキ 新潟河渡店
- ビックカメラ 新潟店
- 楽天モバイル 新潟ラブラ店
- ヨドバシカメラ マルチメディア新潟駅前店
- ケーズデンキ 女池インター店
- 楽天モバイル 新潟中央インター店
- ジョーシン 亀貝店
- 楽天モバイル 新発田店
- ジョーシン 燕三条店
店頭窓口は新規申し込みや乗り換え申し込み、説明を聞きたい人の専用窓口になり、少人数で小さい店舗で営業している場合が多いので、WEBか電話で事前に来店予約をしてから店頭窓口に行くのがおすすめです。
先客がいた場合やすでに来店予約が入っていた場合には、店頭窓口に足を運んでもすぐに相談できないこともあります。
WEBからの申込
WEBからの申し込みの場合、楽天モバイルのWEBサイトや楽天市場アプリなどの関連アプリからも申し込みをすることができます。
楽天モバイルに申し込みするならこちらから!
待ち時間がなく好きなタイミングで自宅で完結でき、すでに楽天会員の場合には楽天モバイル申し込みのキャンペーンをやっていることもあり、お得に申し込みできる場合があるのが良いところです。
ただ、店頭窓口とは違い分からないことを聞いたり相談しながら申し込みができないため、慣れていない人は申し込みに不安を感じることもあるかもしれません。
店頭窓口とWEBでの申込の違い
店頭窓口のスタッフさんに聞いたところ、店頭窓口とWEBでの申し込みの内容には基本的に違いはないそうです。
ただ、店頭窓口での申し込みの場合にはSIMカードの受け渡しが当日、WEBでの申し込みの場合には審査があるためSIMカードは数日後に郵送されるとのことでした。
すぐに楽天モバイルのSIMを利用したいという方には、店頭窓口での申し込みなら当日中に楽天モバイルの利用を開始できるというメリットがあります。
また、WEBからの申し込みの場合は申し込みからSIM到着後の設定までを自分で完結しなければならず、これは店頭窓口とWEBでは管轄が異なるためでWEBで申し込んだものを窓口に持ち込み相談することはできないのだそうです。
まとめ
魅力の多い楽天モバイルの楽天アンリミット(UN-LIMIT)は、今はまだ楽天モバイルの楽天回線エリアに入っていなくてもパートナーエリアにさえ入っていれば、申込みを検討してみる価値はあるように感じました。
新潟県の楽天回線エリアはどんどん拡大予定なので今後楽天モバイルを利用しやすくなることは間違いないですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
楽天モバイルに申し込みするならこちらから!
コメント