和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』は、異世界の独特な雰囲気や深いキャラクター設定が魅力で、読者を引き込む力がある作品です。
この素晴らしい作品をネーム原稿から完成原稿に仕上げるため、クラウドファンディングサービスCAMPFIRE(キャンプファイヤー)にて「とらつぐみの和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』ネーム原稿を完成させたい!」が実施されます。
『柱の守護者リツ』は、異世界ファンタジーが好きな方や、キャラクターの成長や友情の物語に興味がある方に特におすすめです。
とらつぐみさんの独自の世界観とストーリーテリングは、読者を魅了すること間違いありません。
このクラウドファンディング(クラファン)は、支援者の皆さまの応援が直接作品のクオリティ向上に繋がるプロジェクトで、クラウドファンディングを通じて支援者の皆さまには特別なリターンが用意されています。
では、『柱の守護者リツ』とはどのような作品で、公開中のクラウドファンディングとはどのようなプロジェクトなのでしょうか?
この記事では、和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』とはどのような作品なのか、ネーム原稿から完成を目指すクラウドファンディングCAMPFIRERのプロジェクト内容やリターン、SNS情報についてもご紹介していきます。
和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』とは?
まずは、和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』とはどのような作品なのか、作品の魅力や進捗情報、作者である「とらつぐみ」さんについてもご紹介していきます。
漫画『柱の守護者リツ』作品紹介
『柱の守護者リツ』は、異世界に誘われた少年・境リツが使命を託される物語です。
物語の舞台は、魔物がひしめく「柱都」(はしらのみやこ)と呼ばれる繁栄した都市。
この世界の危機を救うため、異世界へと召喚された少年・境リツは怪物『アクイ』を討伐する使命を負います。
リツは小学6年生で、可愛いものが大好きなフェミニンな少年です。
彼の過去にはトラウマがあり、それが柱都で使命を受ける動機となっています。
『柱の守護者リツ』の魅力
この作品の魅力は、独自の世界観と深いキャラクター設定にあります。
『柱の守護者リツ』は、和風異世界ファンタジーとして独特な雰囲気を持つストーリーが展開され、リツは召喚した巫女・ムスミと共にアクイ討伐のために戦い、様々な試練に立ち向かっていくのです。
ムスミは可愛くて気が強く、食いしん坊な女の子という特徴があり、彼女の背景も物語に深みを与えています。
物語が進むにつれて、ムスミのアクイ討伐へのこだわりが明らかになることで、さらに物語は盛り上がり読者の興味を引き続ていくことでしょう。
『柱の守護者リツ』の進捗状況
『柱の守護者リツ』の現在の進捗状況は、以下の通りです。
項目 | 状況 | 詳細説明 |
---|---|---|
第1話ネーム原稿 | 86ページ完成 | 物語の主要な展開が描かれており、キャラクターのセリフやストーリーの流れが確立。 特に、境リツの成長や葛藤が際立っている。 実際のネーム原稿は、noteにて公開。 |
キャラクターデザイン | メインキャラクターのデザインは進行中 | 主人公・境リツ、ムスミの他に、ミシロ、クロナ、ヤジロー、アラカサといった登場人物が完成。 |
他のキャラクター | 未完成 | 作画担当が決まり次第、描いてもらう予定。 そのため、まだ具体的な決定はされていない。 |
シナリオ制作 | 最終話まで完成 | 全体のストーリーがしっかりと構築されている。 短編シリーズ物として、早い段階でシナリオは完成済み。 |
作者・とらつぐみの経歴や現在の活動内容
引用元:CAMPFIRE「とらつぐみの和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』ネーム原稿を完成させたい!」
『柱の守護者リツ』の作者であるとらつぐみさんは、これまで長期にわたり創作活動をされている方です。
経歴は長いですが、残念ながらこれまで作品がきちんと世に出たことはありません。
とらつぐみさんは、過去にいくつかの作品を発表しており漫画業界での経験を積んできましたが、ネーム原稿を提出してもなかなか採用されず、困難な状況に直面していたのです。
そこで、自らのネーム原稿を完成原稿にするため、クラウドファンディングを始める決意をしました。
『柱の守護者リツ』ネーム原稿から完成を目指す理由
まずは、和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』のネーム原稿から完成を目指す理由についてまとめていきます。
ネーム原稿での問題点について
現状ネーム原稿の『柱の守護者リツ』の問題点は、漫画作品として認められないことにあります。
『柱の守護者リツ』の作品のクオリティを高めるためには、単なるネーム原稿から完成原稿へと移行することが不可欠です。
ネーム原稿はストーリーの骨組みを提供しますが、完成原稿はその物語を視覚的に表現し、読者に感情を伝えるための重要な要素となっています。
ネーム原稿は、キャラクターのセリフや動作、場面設定を中心に構築されていますが、完成原稿となることでようやく1つの漫画作品として認められるようになるのです。
完成原稿には視覚的な魅力が生まれ、具体的なキャラクターのデザインや背景、色彩などが加わることで、読者の心を掴むことができます。
そのため、完成原稿を目指すことが作品の成功に繋がるのです。
完成原稿がもたらす可能性とは?
『柱の守護者リツ』の完成原稿には、潜在的な可能性があります。
まず、一番重要なこととして、完成原稿を持つことで漫画編集部へのアプローチがスムーズになることが挙げられます。
ネーム原稿がどれほど完成度が高くても、ネーム原稿の状態では募集をしているところがほとんどないそうです。
しかし、ネーム原稿ではなく完成されたビジュアル作品を持つことで、より具体的な提案が可能となり、読者や編集者に作品の魅力を直接伝えることができるようになります。
さらに、『柱の守護者リツ』が完成していれば、単独でのKindle販売も可能となり、これによって収益を出すことができれば第2話以降も作品を制作できます。
このように、完成原稿がもたらす可能性は、『柱の守護者リツ』の作品のプロモーションや販売戦略においても非常に重要です。
ネーム原稿から完成原稿への重要なステップ
ネーム原稿から完成原稿への移行には、いくつかの重要なステップがあります。
まず、ネーム原稿に基づいてキャラクターデザインを行い、登場人物の個性や背景を考慮しそれを反映させたデザインを作成することで、作品の魅力を高めることができるようになるのです。
『柱の守護者リツ』では、メインキャラクター以外のキャラクターは未完成のため、作者のとらつぐみさんは作画担当が決まり次第、描いてもらう予定であるとされています。
また、読者の視点を意識した配置や演出を考えることも重要です。
高い実力を持つ絵描きに依頼することで、ネーム原稿のアイデアをさらに具現化し、視覚的に美しい作品を完成させることが可能となります。
このプロセスを経ることで、作品はより完成度の高いものへと進化していくのです。
『柱の守護者リツ』クラファンでネーム原稿を完成させる目的
ここからは、和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』クラファンでネーム原稿を完成させる目的と176万円の目標金額とその用途についても説明をしていきます。
クラウドファンディングで資金を集める理由
とらつぐみさんが『柱の守護者リツ』のネーム原稿を完成させるために考えたのが、クラウドファンディングで支援を募ることでした。
このままでは、新しく描いた作品を世に出すことができない。
漫画原作をいくら書いても、どこの編集部も受け付けれくれない。
このままいけば、作品はどこにも発表されずに消えてしまう・・・
このように考えていたとらつぐみさんは、ネーム原稿ををなんとかして完成原稿にするために行動を開始しました。
クラウドファンディングは、『柱の守護者リツ』の漫画制作に必要な資金を集めるための有効な手段です。
特に、漫画制作には絵描きの方に依頼するための原稿料や、印刷費用、漫画編集部への応募にかかるコストなど、様々な多くの費用がかかります。
これらの費用をカバーするためには一定の資金を確保する必要がありますが、その資金を個人で用意することは非常に難しいことです。
クラウドファンディングでは、事前に支援者から資金を集めることができるため、制作活動を続けるための安定した基盤を築くことができます。
また、支援者が増えることで作品の認知度も高まりさらなる応援が期待できるのも、『柱の守護者リツ』の今後の発展のためには重要です。
176万円の目標金額とその用途
和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』のプロジェクトの目標金額は176万円です。
この金額は、作品を高いクオリティで完成させるために必要な資金となっており、具体的には以下のような用途に使われます。
- 絵描きへの報酬
ほぼ全額が絵描きに支払われます。
完成原稿に対する報酬は、作品のクオリティを確保するために重要です。
第1話ネーム原稿が全体で88ページ、1ページあたりの原稿料が2万円として176万円となります。 - 返礼品の制作費
支援者へのお礼として提供する返礼品の制作費用にも一部が充てられます。
これにより、支援者に感謝の気持ちを形にすることができます。 - 発送費用
返礼品を支援者にお届けするための郵送費用も考慮されています。
このように、176万円は作品の成功に向けた重要な投資であり、支援者の協力が必要不可欠となっています。
あなたの支援が作品に与える影響とその重要性
あなたの支援は、『柱の守護者リツ』の完成に直接的な影響を与えます。
クラウドファンディングを通じて集まった資金は、作品のクオリティを向上させ、最終的には多くの漫画読者に『柱の守護者リツ』を届けるための基盤となります。
支援者は単に金銭的な支援をするだけでなく、作品の制作過程に参加することでクリエイターと共に作品を育てることができるのです。
クラウドファンディングを通じた関わり方は、作品に対する愛着を生み、支援者自身がプロジェクトの成功を体感できる機会となります。
柱の守護者リツのクラウドファンディング紹介
引用元:CAMPFIRE「とらつぐみの和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』ネーム原稿を完成させたい!」
ここからは、和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』をネーム原稿から完成へ向けたクラウドファンディングについてご紹介していきます。
クラウドファンディングのプロジェクト概要
こちらのプロジェクトは、All-in方式で実施されます。
All-in方式とは、目標金額に満たない場合も募集期間中に集まった支援金の金額にかかわらずプロジェクトを実行し、リターンをお届けするというものです。
クラウドファンディングCAMPFIRERのプロジェクトページはこちら
→とらつぐみの和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』ネーム原稿を完成させたい!
柱の守護者リツのプロジェクトのリターン
クラウドファンディングには、「リターン」という仕組みがあります。
リターンはプロジェクトを応援してくれる支援者へのお礼であり、いわゆるお返しを意味しているものです。
クラウドファンディング「とらつぐみの和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』ネーム原稿を完成させたい!」プロジェクトのリターンでは、支援金額に応じた6種類のリターンがありますので一覧でご紹介していきます。
『柱の守護者リツ』の作者・とらつぐみのSNS情報
ここからは、和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』の作者・とらつぐみさんのSNS情報についてご紹介していきます。
note
『柱の守護者リツ』の作者であるとらつぐみさんは、noteにて
様々な情報の掲載をされています。
『柱の守護者リツ』の第1話ネーム原稿が見れるのもnoteになりますので、とらつぐみさんの活動に興味がある方はぜひnoteのアカウントをフォローしてみてくださいね。
X(旧Twitter)
とらつぐみさんは、X(旧Twitter)にてご自身の活動に関する情報発信をされています。
もちろん、Xでもクラウドファンディングの進捗情報の確認が可能です!
気軽にとらつぐみさんの投稿を見てみたいという方は、ぜひXをのぞいてみてください。
まとめ
この記事では、和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』とはどのような作品なのか、ネーム原稿から完成を目指すクラウドファンディングの情報もご紹介してきました。
和風異世界ファンタジー『柱の守護者リツ』は、和風の独特な世界観と深く練り込まれたキャラクター設定が魅力の作品です。
作者のとらつぐみさんは、これまでに作品が世に出たことがない新進気鋭のライターで、今回のクラウドファンディングを通じて初の大作を完成させようとしています。
ネーム原稿のままでは漫画作品として認められない現実がある中、視覚的表現で読者に感情を伝えるために、完成原稿の重要性を強調しています。
とらつぐみさんの情熱と努力が詰まった『柱の守護者リツ』が、皆さんの支援によって完成する瞬間を迎えられるように、この素晴らしい物語が形となるよう一緒に応援しましょう!
CAMPFIREの
\ プロジェクトはこちら↓ /
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント